仕事と介護の両立~介護離職防止に向けた取組み~

高齢者人口の増加とともに、介護が必要な人が増加しており、その傾向は続くことが見込まれます。
介護は育児とは異なり、
「突発的に問題が発生」すること
「子育て世代から管理職まで、年齢を問わず抱える問題」であること
「介護を行う期間が不透明」であること
「方策も多種多様で複雑」であること

などの特徴があるため、「介護」に関する知識や理解の不足などにより、いざというときに、仕事と介護の両立が困難となることも考えられます。
そこで、「介護に直面した方(将来介護不安がある方)」や「仕事と介護の両立不安を抱えた従業員がいる事業主(人事労務担当者)」が、”その時”に慌てず対応できるよう、事前に介護について正しい知識を身につけ、介護による離職や、心身ともにストレスを抱える従業員が増える前に、仕事と介護の両立支援の取組みをはじめることが重要です。

対象:すべての方
介護に関連する制度等について

介護保険制度やその他介護に関連する情報について紹介します。
詳しくは以下のリンクよりご覧ください。

対象:事業主(総務人事担当者)向け
仕事と介護の両立の実現に向けて

介護と仕事の両立不安を抱える従業員がいる会社の事業主(総務人事担当者)向けに、厚生労働省作成の各種マニュアルを紹介します。
詳しくは以下の各リンクよりご覧ください。

仕事と介護の両立支援【厚生労働省HP】

    • 日頃から取り組みましょう!企業における仕事と介護の両立支援実践マニュアル
    • 介護に直面する従業員が生じたら取り組みましょう!「介護支援プラン」策定マニュアル

講師等派遣事業のご案内(北九州市内事業者向け支援)

北九州市では、事業所が抱える介護に関する各種課題やニーズ(WLB、イクボス、仕事と介護との両立、介護に関する助成金、介護保険制度等)に応じた講師・アドバイザー等派遣事業を行っております。
詳細は以下をご覧いただくか、お問い合わせください。

  1. 企業向け出前セミナー(WLBの考え方、仕事と介護の両立、介護保険制度、高齢者の総合相談窓口(地域包括支援センター)、認知症サポーター養成講座など)
  2. 社会保険労務士アドバイザー派遣(WLBや介護休業等に関する就業規則の見直し、介護関連助成金など)

PageTop