北九州市ワーク・ライフ・バランスレポート
子育て支援や男女がともに働きやすい職場環境づくりに取り組む企業等の取り組みをご紹介します。
株式会社ソルネット

代表取締役社長 熊田 英敏 氏
早い時期からフレックスタイム制や育児休業制を取り入れて良好な職場環境づくりに取り組むソルネット。ノー残業デーの設定、夏季連続休暇の取得促進、半日年休の取得回数制限撤廃を実現しており、さらに「働きがいがあり、働きやすい企業」をめざします。

能力のある社員に男女差はない
コンピューターのプログラム開発などを手がけるソルネットは、必要な能力を身に付けた社員に男女差はないという社風。せっかくの頭脳を出産が理由で失うのは損失と、女性社員を支援する育児休業を平成4年から導入しています。
おかげで休むのが当たり前という雰囲気ができ上がっており、出産・育児を理由に辞める社員はここ数年いないといいます。また、業界自体の進歩が早いため、業務内容や技術面を含めた研修を職場復帰前と復帰直後に実施してサポート。仕事と育児を両立させるための相談などにものっています。
さらにプログラム納品前後は多忙など、勤務時間に波があるため、10時から15時のコアタイムを挟んで出社・退社時間を選べるフレックスタイム制を平成6年から導入。社員の約8割が利用しており、1日の勤務がコアタイムだけという短時間勤務と組み合わせ、子どものお迎えに使う女性社員もいます。
このほか、北九州市の「ワーク・ライフ・バランス推進アドバイザー派遣制度」を利用して次世代法の行動計画策定にも取り組んでいます。(※)
熊田英敏代表取締役社長は「昔は地域にコミュニティーがあって助け合いという精神があったし、働き方にも遊び(ゆとり)があった」とし、「だからワーク・ライフ・バランスには共感を覚えます。働き方が多様化している現代、積極的に取り組んでいきたいですね」と話します。
※次世代育成支援対策推進法の改正により平成23年4月1日より101人以上の労働者を雇用する事業主に「一般事業主行動計画」の策定が義務付けられます。
これからもますます、女性の力に期待されているそうですね?
「この業界は男女関係なく、成果が明快に出ます。仕事を上手に組み立てれば、勤務時間や休みを規則の範囲内でアレンジできる。女性が働きやすい職場といえるでしょう」
その働きやすさを考えて、ノー残業デーや夏季連続休暇の取得促進、半日年休の取得回数制限撤廃をすでに実施。なかでも半日年休の措置は、子どもが急に熱を出すなど突然休みを取る必要が多い女性社員に好評です。
ただ、せっかくこうして整えた制度を男性社員はあまり利用していないのも事実。勤務成績を労働時間で評価してしまう傾向があるからです。そこで、社長をはじめ、管理職が率先して制度を活用。管理の仕方を変えて、課員が取りづらいとか帰りづらいという雰囲気の一掃に努めます。
今後はどういう取り組みを考えていらっしゃいますか?
- 男性社員の出産休暇(2日間)
子どもが生まれる男性社員が出産予定日の前後に有給の休暇が取れる制度 - ボランティア休暇(年3日間)
社会貢献活動に対する意識の醸成と活動に参加するための有給休暇の創設に取り組んでいきます。
今年度は、
どちらの休暇も北九州の企業ではユニークな試み。
モデル企業としての同社の動きに、これからも期待が集まりそうです。
実例のご紹介

[事業管理] 経理財務担当部長
庄島教明さん
連続休暇、胸張って取れました
昨年、5日連続で夏季休暇を取りましたが、会社が取得を後押ししてくれたので胸を張って休めました。また、毎月第3水曜日がライトダウンデーなのですが、立場上帰りづらくても19時以降、社内の電灯が消えるのできっちり帰れます。どちらの制度も家族とのコミュニケーションを図れるし、仕事にメリハリが出る点がいいですね。今後も積極的に休暇を取って、全社的に取得しやすい雰囲気づくりに貢献したいですね。

[営業事業部営業推進] 営業推進グループ
大西阿紀さん
育児休業を、産後に6カ月間利用しました。職場の先輩が利用していたので、休むことに遠慮はなかったですね。休業中はイントラネットに自宅からアクセスして会社の情報を手に入れていましたし、メールをもらったり、同僚が赤ちゃんを見にきてくれたりで、復帰への不安はありませんでした。職場ではお互いさまという空気がすでにできていますし、後輩にも制度をどんどん利用して辞めないでと助言したいですね。

[ソリューション事業部] 第2ソリューション部 第1グループ
坂井美加さん
わたしは子どもが2人いるのですが、どちらも育児休業を利用しました。休業中は職場の月報がメールで届いたり電話をもらったりで、安心して復帰できました。通勤に2時間かかるので、フレックスタイム制は助かっています。半日年休も子どもが急に病気になった時など、ありがたいですね。通勤が大変で辞めなければと思う時もありましたが、職場のみんなが応援してくれて、今はずっと勤め続けたい気持ちでいっぱいです。
会社概要

株式会社ソルネット
代表:熊田 英敏
業種:情報サービス業
所在:北九州市八幡東区中央2丁目8-13
社員数:230人(うち女性60人)※2010年2月1日現在
URL:http://www.solnet-dot.com/